停電時、蓄電池で電力を蓄えて
安心災害時に自給自足できる設備として
今大注目の蓄電池
蓄電池導入のメリット
太陽光発電システムや夜間電力等で、蓄電池にためておいた電気は 災害時(停電時)にも使う事ができます。もしもの時に照明やテレビを利用できるため安心です。
夜間電力は昼間に比べて電気代が安くなっています。 その安い夜間電力で蓄電池に電気を貯めておいて、その貯めた電気を昼間に使えば、電気代を安くすることができます。
自宅に太陽光発電システムが設置されていれば、余った電気を電力会社に売る形ではなく、蓄電池に貯めておき、これを自宅で利用することができます。
蓄電池の効果的な使い方

湿度の高い場所は避け、温度は0℃以上の環境に設置
長期間ご利用されず、保管される場合は、月1回程度充電を行うことで、万が一非常時にご利用が必要な場合にも、満タンに近い電力量を確保でき 安心してご利用いただけます。
充電の仕方について
充電は100%まで満タンにするのではなく、90%程度で抑えることで、電池への負荷を軽減できるのと同時に、過充電を防ぎ安全にご利用いただくことができます。
ご利用方法について
いつでも非常時の備えをしておけるよう、通常時のご利用は電力総量の70%までのご利用をお勧めしております。長時間ご利用いただく場合にも、30%程度を残した状態でご利用を終了いただくことで、充電時と同様、電池への負荷を軽減、過放電を防止することができます。
充電工のメンテナンスサービス
弊社設置のお客様には長く安心してご利用いただくために、メンテナンスサービスも行っております。定期的なメンテナンスを行うことで、早期に不具合を発見、対応することにより、長く安心してお使いいただけるように心がけております。
お客様のご要望に合わせたメンテナンスプランをご用意しております。
また、損害保険会社で取り扱いの各種保険のお手続きもいたしております。皆様に安心してご利用いただくために、各種保険プランもアドバイスいたします。
お気軽にご相談下さい。